MENU

2024年11月7日 気になる最新ニュースをピックアップ!

はい、中村稔です。今日も生成AIの最新動向をお届けします。今回は特に注目の5本のニュースを深掘りしてお伝えしします。AIの進化は日々加速していますが、その影響や課題についても冷静に見ていく必要がありますね。それでは早速、今日のトップニュースから見ていきましょう。

目次

ゲーム業界に激震!? AIが開発期間を半減させる可能性

ゲーム業界で生成AIの活用が急速に広がっています。従来は数百人規模の開発チームが数年かけて制作していた大作ゲームが、AIの力で半分の人数と期間で作れるようになる可能性が出てきました[8]。

例えば、ソニーの人気ゲーム「Fate/Grand Order」のプロデューサーだった塩川洋介氏が設立した新会社では、既にAIをゲーム制作の一部に活用し始めています。AIを使うことで、人手不足で諦めていた演出も可能になったそうです[8]。

さらに驚くべきは、東京のモリカトロン社が発表した「Red Ram」というゲーム。これは最初から最後まで完全にAIで作られたゲームで、わずか4人のチームが3ヶ月で完成させたそうです[8]。

AIの活用は、キャラクターデザインやシナリオ、音楽など、ゲーム制作のあらゆる場面に及んでいます。これにより、大手企業だけでなく小規模な開発会社にもチャンスが生まれる可能性があります[8]。

一方で、仕事が失われる懸念も出ています。ゲームアナリストのセルカン・トト氏は「AIは人間なら数週間かかるキャラクター制作を一瞬で行える。物量をこなすだけの仕事は全てなくなるかもしれない」と指摘しています[8]。

声優の姫野つばさ氏も、若手が最初に担当する短いセリフの仕事がAIに置き換わる可能性を危惧しています[8]。

個人的には、AIの活用は避けられない流れだと思います。ただ、人間の創造性やストーリーテリングの能力は依然として重要です。AIをうまく活用しつつ、人間にしかできない付加価値を提供できる人材が求められるでしょうね。

Bloomberg.com
生成AIが破壊するゲーム制作の常識、開発人員や期間は半分に短縮も 生成人工知能(AI)の登場で、あらゆる産業の秩序が破壊されるのではないかと企業経営者や政治家が懸念を深めているが、市場規模2000億ドル(約28兆円)のゲーム業界では...

OpenAIとブロードコム、AI半導体開発で協力

OpenAIが半導体大手のブロードコムと協力し、新たなAI半導体の開発に乗り出すようです。台湾の半導体製造大手TSMCとも協議中とのことです[1]。

OpenAIは約1年前からカスタム半導体の開発を計画していましたが、今回の協力関係で具体化に向けて大きく前進しそうです[1]。

特に注目すべきは、OpenAIが「推論」と呼ばれるプロセスを行う特定用途向け半導体の開発を模索している点です。これは、AIモデルを使ってユーザーの要求に応えるプロセスを指します[1]。

投資家やアナリストは、より多くの企業がAIモデルを使って複雑なタスクを実行するようになるにつれ、推論をサポートする半導体の需要が高まると予想しています[1]。

OpenAIはGPUの開発にはあまり重点を置いていないようです。GPUはNVIDIAが市場を席巻していますからね。代わりに、推論に特化した半導体の開発を目指しているわけです[1]。

個人的には、これはOpenAIの賢明な戦略だと思います。GPUではNVIDIAに太刀打ちできませんが、推論に特化した半導体なら、OpenAIの強みを活かせる可能性があります。AIの実用化が進む中で、推論プロセスの重要性は増していくでしょう。OpenAIがこの分野でリードを取れれば、AIの未来に大きな影響を与えるかもしれません。

Bloomberg.com
オープンAIとブロードコム、AI半導体開発で協力-TSMCも協議 対話型人工知能(AI)「ChatGPT(チャットGPT)」を開発した米オープンAIがソフトウエア開発や半導体を手掛ける米ブロードコムと協力し、新たなAI半導体の開発に...

マイクロソフト、元Facebook幹部を採用しデータセンター強化へ

マイクロソフトが、元Facebookのエンジニアリング部門幹部ジェイ・パリク氏を採用しました。AI製品の需要に見合うデータセンターの拡充が追いついていないマイクロソフトにとって、パリク氏の経験は大きな武器になりそうです[9]。

パリク氏は、Facebookの急成長期にインフラ整備を担当し、世界12カ所以上のデータセンターの立ち上げに携わった実績があります[9]。

マイクロソフトのナデラCEOは「今日の最大規模のインターネットビジネスを支える上で必要となる急速な成長と規模拡大を通じ、チームを率いてきたジェイのような経験を持つリーダーは、業界でも非常に少ない」と高く評価しています[9]。

マイクロソフトは、OpenAIとの提携などにより生成AI分野で先行していますが、それを支えるインフラの整備が課題となっていました。パリク氏の採用は、この課題解決に向けた大きな一手と言えるでしょう[9]。

個人的には、この人事はマイクロソフトにとって非常に重要だと考えています。AIの進化はデータセンターの拡充なくしては実現できません。パリク氏の経験を活かし、マイクロソフトがインフラ面でも他社をリードできれば、AI分野での優位性をさらに高められるでしょう。今後のマイクロソフトの動向に注目です。

Bloomberg.com
マイクロソフト、FB元幹部採用-データセンター構築の手腕に期待 人工知能(AI)製品の需要に見合うほど迅速にデータセンターを稼働できていない米マイクロソフトは、フェイスブックのインフラを支えたエンジニアリング部門元幹部ジェイ...

さくらインターネット、AI需要に対応し年間1万基のGPU投資へ

データセンター大手のさくらインターネットが、AI需要の急増に対応するため、年間1万基規模のGPU投資を計画しています[10]。

同社の田中邦裕社長は、現在5万〜10万基分に相当する引き合いがあると明かしています。2027年度末までに計1万800基程度のGPU導入を予定していますが、それでも需要に追いつかない状況だそうです[10]。

GPUの獲得競争は世界中で激化しており、日本政府もNVIDIAに安定供給を求めるなど、国を挙げての取り組みになっています[10]。

一方で、データセンターの急増に伴う電力不足も懸念されています。田中社長は「最終的に発電所まで業界として作らないといけないのではないか」と述べており、電力問題の深刻さがうかがえます[10]。

個人的には、さくらインターネットの積極投資は日本のAI競争力強化につながる重要な動きだと評価しています。ただ、GPU供給や電力問題など、課題も山積しています。これらの課題解決には、企業の努力だけでなく、政府の支援や業界全体での取り組みが必要でしょう。日本がAI時代に乗り遅れないためにも、こうした投資や課題解決の動きを加速させる必要があります。

Bloomberg.com
さくらイン社長、毎年1万基規模のGPU投資が必要に-AIブームで データセンターを運営するさくらインターネットの田中邦裕社長は旺盛な生成人工知能(AI)需要に対応するためには、米エヌビディアの画像処理半導体(GPU)が毎年1万...

セールスフォース、新AI戦略を発表 – 生成AIとの対話に2ドル課金へ

CRMソフトウェア最大手のセールスフォースが、新たなAI戦略を発表しました。注目すべきは、生成AIとの対話に2ドル(約280円)を課金する新料金体系です[7]。

セールスフォースは、人間の監督を必要とせずにタスクを処理できる新しい生成AI「エージェント」を構築。このエージェントとの対話に課金するモデルを導入します[7]。

この戦略には、将来的にAIが雇用を代替し、法人顧客でセールスフォースの利用が必要な従業員が減少した場合に備える狙いもあるようです[7]。

マーク・ベニオフCEOは、AIエージェントの活用により、企業が繁忙期に正社員やギグワーカーを新たに採用せずに労働力を増強できるようになると述べています[7]。

個人的には、この戦略はAI時代におけるビジネスモデルの転換を示す興味深い事例だと思います。従来の「従業員数×利用料」というモデルから、「AI利用量」に基づく課金へのシフトは、今後他の企業でも見られるようになるかもしれません。

ただ、AIが人間の仕事を代替することへの懸念も無視できません。企業はAI活用による効率化と、雇用維持のバランスをどう取るのか。セールスフォースの取り組みは、その難しい課題への一つの回答と言えるでしょう。今後の展開に注目です。

Bloomberg.com
セールスフォース、AI新戦略発表へ-生成AIとの対話に2ドル課金 CRM(顧客管理)ソフトウエア最大手の米セールスフォースは、今週開かれている同社の年次会合「ドリームフォース」で、新たな人工知能(AI)戦略を発表する。

以上、今日の生成AI最新ニュースをお届けしました。AIの進化は様々な産業に大きな変革をもたらしていますが、同時に新たな課題も生み出しています。これからも、AIの可能性と課題の両面を冷静に見つめながら、情報をお伝えしていきたいと思います。それでは、また次回お会いしましょう。中村稔でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次