製造業の人手不足を解決する「ロボティクス事業部」を新設——PUDU Roboticsの【T300/BellaBot Pro/CC1】の取り扱いを開始

~プレスリリース~  2025年9月7日

ニッシン・パーテクチュアル株式会社(以下、当社)は、2025年9月、国内製造業の深刻化する人手不足に対応するため「ロボティクス事業部」を新設しました。ソフトバンクロボティクス株式会社およびグルメエックス株式会社と代理店契約を結び、PUDU Robotics社の搬送ロボットT300、配膳・案内ロボットBellaBot Pro、床清掃ロボットCC1の取り扱いを開始します。当社は金型製造で培った精密加工の知見と生成AIの現場導入経験を活かし、製造業向けに特化したロボット導入支援を提供します。

事業の狙い

  • 搬送業務の自動化:工場内のあらゆる部品、資材の搬送を自動化し、現場エンジニアが高付加価値業務に集中する環境を構築
  • 清掃業務の自動化:社内のあらる場所の清掃を自動化し会社全体の省人化に貢献
  • 導入負担の軽減:レイアウト調整、ルート設計、教育までをワンストップで支援。

取扱い製品と主な特長

T300(高重量対応搬送ロボット)

  • 用途:工場内での重量部品・治具・資材の搬送
  • 特長:自律走行/避障機能/到着通知/柔軟な棚・ボックス対応
  • 効果:現場エンジニアが高付加価値作業に集中出来ることにより生産効率を改善

BellaBot Pro(小重量対応搬送ロボット)

  • 用途:工場内での軽量部品の搬送、食堂や休憩所での配膳・案内
  • 特長:複数トレイ運搬/音声案内/ルート切替
  • 効果:社内の幅広いエリアで省人化に対応、現場内の雰囲気を明るく変える副次効果も。

CC1(床清掃ロボット)

  • 用途:工場・倉庫、オフィスの床清掃
  • 特長:掃除・水拭き・吸引・乾拭きを自動切替/狭所対応
  • 効果:清掃作業を自動化し、社内の衛生基準を安定化

当社の強み

  • 製造業視点の提案力:生産ラインや工場環境に即した導入提案が可能
  • 生成AI活用:ロボット導入頂けた企業様へは無償で生成AIコンサルティングを実施
  • 導入伴走モデル:診断→PoC→本番展開→定着まで一貫して支援

代表コメント

製造業の人手不足は待ったなしの課題です。当社は「人にしかできない業務」に集中できる環境づくりを、ロボットの導入を通じて後押しします。現場目線で最後の1メートルまでやり切るのが私たちの強みです。
— 代表取締役社長 中村 稔

提供開始日・対応エリア

  • 提供開始:2025年9月7日
  • 対応エリア:関東を中心に全国(オンライン相談・現地デモ可)

価格・導入の流れ

  • 価格:個別見積(本体・保守・マップ作成・教育を含む)
  • 導入手順:現場診断 → デモ → PoC → 本番展開 → 定着支援
  • 資金調達支援:製造業向け補助金・助成金の活用相談に対応

メディアの皆さまへ

  • デモ・取材対応:弊社工場内デモや取材に対応可能
  • 導入先取材:許諾範囲での製造業ユーザー事例の取材調整も可能

会社概要

  • 会社名:ニッシン・パーテクチュアル株式会社(Nissin Pertechtual Co., Ltd.)
  • 所在地:埼玉県春日部市
  • 代表者:代表取締役社長 中村 稔
  • 設立:1973年創業
  • 事業内容:冷間圧造用金型の設計・製造/フェムト秒レーザー加工/ロボティクス事業/生成AI活用コンサルティング
  • 従業員数:19名
  • 参考リンク:PUDU社公式 https://www.pudurobotics.com/jp

本件に関するお問い合わせ

TOP