| 1973年 2月1日 |
中村敞が埼玉県草加市松江町にて「日新精機株式会社」創業 |
| 1973年10月 |
現在地に本社を移転 |
| 1974年 2月 |
資本金を1,000万円に増資 |
| 1978年 7月 |
資本金を1,500万円に増資 |
| 1985年11月 |
本社及び第二工場を建設拡張し、設備を強化する |
| 1989年 3月 |
第三工場を建設、生産設備の増強を計る |
| 2005年12月 |
本社社屋を増改築。ワイヤー放電加工機、型彫り放電加工機を増設 |
| 2006年 7月 |
資本金を3,000万円に増資 |
| 2010年 6月 |
中村稔が代表取締役社長に就任 |
| 2011年 8月 |
NC旋盤導入 オークマ LB3000 |
| 2011年 9月 |
5軸対応CAM導入(C&Gシステムズ CAM-TOOL) |
| 2011年10月 |
複合型NC旋盤導入(オークマ MULTUS-B200) |
| 2012年 1月 |
自社製業務管理データベース構築(FileMaker) |
| 2014年 8月 |
精密マシニングセンター導入(三菱重工社 μV1) |
| 2014年 9月 |
NC旋盤導入(オークマ LB3000EXⅡ) |
| 2015年 4月 |
非接触式3次元測定器導入(OGP VANTAGE300) |
| 2015年 5月 |
ISO9001認証取得、砥粒流動研磨機導入(DMC DMS-80) |
| 2015年 9月 |
複合型NC旋盤導入(オークマ MULTUS-B300W) |
| 2016年 5月 |
型彫り放電加工機導入(AgieCharmilles FORM200RTC) |
| 2016年 12月 |
ワイヤーカット放電加工機導入(AgieCharmilles CUT300mS) |
| 2017年 11月 |
同時5軸マシニングセンター導入(Mikron HSM200ULP) |
| 2018年 12月 |
汎用旋盤導入(台湾製 SWH430×760) |
| 2019年 1月 |
型彫リ放電加工機導入(AgieCharmilles FORM P350RTC) |
| 2019年 12月 |
鏡面ショットマシン導入(東洋研磨材工業 SMAP Ⅱ F型) |
| 2021年 5月 |
NC旋盤導入(オークマ GENOS L250 Ⅱ) |
| 2021年 6月 |
形状測定機導入(ミツトヨ S4C3000) |
| 2022年 7月 |
微細形測定器(SENSOFA S-NEOX)導入 |
| 2022年 7月 |
5軸フェムト秒レーザー加工機(専用恒温室含む)導入 |
| 2023年 2月 |
社名を「ニッシン・パーテクチュアル株式会社」へ変更 |
| 2023年 3月 |
AI事業部を創設 |
| 2023年 11月 |
汎用旋盤導入(台湾製 SWH430×760) |
| 2025年1月 |
第2回埼玉DX大賞優秀賞受賞 |
| 2025年6月 |
ロボティクス事業部を創設 |
| 2025年7月 |
ソフトバンクロボティクス社と代理店契約を締結(PUDU社製品の販売を開始) |