金属の軽量さは、航空宇宙産業やスポーツ用品、電子機器など、さまざまな分野で重要な特性の一つです。軽量な金属は、高い比強度(重量当たりの強度)を持ち、燃費の向上や取り扱いの容易さなど、多くの利点を提供します。本記事では、比重(密度)を基準にした金属の軽量ランキングトップ30を紹介します。各金属の特徴や主な用途について詳しく解説し、軽量さ以外の特性も考慮した最適な金属選定のヒントを提供します。これにより、用途に応じた金属の選択がより容易になるでしょう。
比重(密度)について
比重は、金属やその他の材料の軽量さを測定するための標準的な方法の一つです。比重値は、単位体積あたりの質量を表し、軽量な金属ほど低い比重値を持ちます。この測定法は、さまざまな用途において軽量材料を選定する際に非常に有用です。
ランキングの説明
本ランキングは、金属の軽量さを比重(密度)を基準に比較したものです。軽量な金属は、高い比強度を持ち、特に航空宇宙産業や自動車産業などで広く利用されています。ランキングには、工業や日常生活で広く使用される金属が含まれており、それぞれの特徴と主な用途も併せて解説しています。これにより、用途に応じた最適な金属選定の参考となる情報を提供します。
金属の軽量ランキングTOP15
順位 | 元素 | 記号 | 比重 | 代表的特徴 | 主な用途 |
---|---|---|---|---|---|
1 | リチウム | Li | 0.534 | 最軽量の固体金属・銀白色・高反応性 | Liイオン電池、Al‑Li合金、潤滑脂、強化ガラス |
2 | カリウム | K | 0.89 | 軟らかい・低融点63.5 °C・紫炎 | カリ肥料、試薬、光電管 |
3 | ナトリウム | Na | 0.97 | 水と爆発的反応・黄炎 | 食塩、ナトリウムランプ、原子炉冷却材 |
4 | ルビジウム | Rb | 1.53 | 融点39 °C・赤紫炎・超高反応性 | 原子時計、石油掘削泥水、イオン推進研究 |
5 | カルシウム | Ca | 1.54 | 生体必須元素・還元剤 | セメント/石灰、合金添加、脱酸剤 |
6 | マグネシウム | Mg | 1.74 | 軽量だが強度良好・白色閃光 | 自動車/航空機合金、花火、制酸剤 |
7 | ベリリウム | Be | 1.85 | 高弾性率・X線透過・毒性あり | Cu‑Beばね、航空宇宙部品、X線窓 |
8 | セシウム | Cs | 1.873 | 融点28.5 °C・金色軟金属・最高電気陽性 | 原子時計、掘削流体、光電管 |
9 | ストロンチウム | Sr | 2.64 | 赤炎色・酸化被膜形成 | 赤色花火、歯科薬剤、放射性治療 |
10 | アルミニウム | Al | 2.70 | 軽量・耐食・良導電 | 航空機、包装材、建材 |
11 | スカンジウム | Sc | 2.99 | 希少・Al合金強化材 | Al‑Sc合金、HIDランプ、燃料電池 |
12 | バリウム | Ba | 3.62 | 高密度・緑炎色 | 石油掘削泥水、X線造影剤、花火 |
13 | イットリウム | Y | 4.47 | 酸化皮膜で耐食・高融点 | 白色LED蛍光体、YAGレーザー、超合金 |
14 | チタン | Ti | 4.506 | 高強度比・耐食・生体適合 | 航空宇宙、医療インプラント、化学装置 |
15 | ガリウム | Ga | 5.91 | 29.8 °Cで融解・半導体金属 | GaAs/GaNデバイス、青色LED、温度計 |
相変化:Cs(28.5 °C)や Rb(39 °C)は室温で液化し得るが、上記比重は固体値。
ランキング外ジルコニウム(6.51 g cm⁻³)やランタン(6.15 g cm⁻³)は16位以下となり除外。
軽量ランキングの活用
金属の軽量さは、その用途や性能に大きな影響を与える重要な特性です。本記事で紹介した比重(密度)を基準にした金属の軽量ランキングトップ30は、さまざまな産業や用途において最適な金属を選定する際の有益な参考資料となるでしょう。しかし、軽量さだけでなく、強度、耐食性、耐熱性など、他の特性も考慮することが重要です。用途に応じた最適な金属を選ぶためには、これらの特性を総合的に評価することが求められます。この記事が、読者の皆様の金属選定における一助となれば幸いです。


代表取締役社長 中村稔
詳細プロフィールは⇒こちら
